グルメ

うちなー天ぷらとは?

うちなー天ぷら_top

沖縄にはたくさんのソウルフードがありますが、地元の人に観光の人にもファンが多いのが天ぷら。地元では旧盆などの行事の際に自宅で天ぷらを揚げるほか、気軽にテイクアウトして食べることも多いといいます。標準価格1個60円の魅力的なファストフード「うちなー(沖縄風)天ぷら」について紹介します。

うちなー天ぷら_1

うちなー天ぷらの特徴とは? 

なんといっても分厚い衣! 卵が多めであらかじめ味がついた分厚い衣は、しっとりぽてっとした感触。外はふわふわ中はモチモチとしています。そして、この衣には最初からだし汁や塩などの味がつけられているのも大きな特徴。味付きなのでそのままぱくっと食べられる気軽さがいいですよね。

うちなー天ぷらの具材は?

具材に使われるのは、白身魚やまぐろ、イカ、イカゲソ、もずく、さつまいも、いんげん、野菜などバラエティ豊か。白身魚やまぐろは、単に魚の天ぷらとして売られていることが多いようです。

標準価格1個60円の魅力!

うちなー天ぷらの魅力は、その風味であることはまちがいないです。加えてその価格も大きな魅力のひとつでしょう。標準価格1個60円とお手頃なので、ちょっと小腹が空いたときのおやつに、また友人宅を訪ねるときの気楽なお土産にもぴったり。

うちなー天ぷら_2

どこで買えるの?

天ぷら店やスーパー、一部のコンビニで購入可能です。那覇市内の中心地であれば、公設市場近くの「呉屋(ごや)天ぷら屋」、首里の「首里てんぷら家」、金城の「上間てんぷら店 小禄金城店」 などが有名。

レンタカーで足を伸ばせる場合は、天ぷらの聖地ともいわれる奥武島(おうじま)の「中本鮮魚てんぷら店」「大城てんぷら店」などに行くのもいいですね。また観光の途中であれば、名護市の「道の駅 許田(きょだ)」道の駅に立ち寄るのもおすすめ!

「上間天ぷら店」の天ぷらは沖縄県内のファミリーマートでも購入可能です。価格はお店とは異なりますが、オリオンビールを買ったついでにテイクアウトできるのは魅力ですよね。

自宅でうちなー天ぷらは作れるの?

衣をうちなー風の配合で作ればふわふわもちもちのうちなー天ぷらが作れます! 衣の材料は、小麦粉150g、冷水100cc、卵2個、顆粒のタイプのだしの素小さじ2、塩ひとつまみ。材料すべてをボールにいれてさっくりと混ぜ、材料(以下、白身魚、野菜などなんでもOK)にたっぷりとつけ、180℃のサラダ油で揚げます。

上記の分量の衣で魚やイカ500g程度(多少前後します)が揚げられるはずです。もちろん、魚意外の具材を揚げてもおいしいですよ、揚げたてのお味は格別! ぜひ自宅でも沖縄の味を楽しんでみてください。

ミックス粉もある!

粉の配合がちょっと面倒な場合は、沖縄のスーパーで買える「沖縄風天ぷら粉(沖縄製粉)」がいいかもしれません。水で溶くだけでいいのでかなり手軽。ちゃんと味もついているので、衣だけを挙げたうちなー天ぷら「カタハランブー(中身がない衣だけの天ぷら)」なども作ってみてもいいですね。

居酒屋でも食べられるうちなー天ぷら

居酒屋でもうちなー天ぷらが食べられます。おすすめは、もずくと島らっきょうでしょうか。どちらも泡盛やオリオンビールにぴったりなんですよ。 

沖縄の庶民のソウルフード、うちなー天ぷら。一度食べればくせになります。ぜひ味わってみてくださいね!

 

レッツ沖縄! インスタグラムはこちら

レッツ沖縄! TikTokこちら

イメージ画像

 

前のページへ戻る

沖縄の天気

特派員として記事を制作してみませんか?