グルメ

ザ・オキナワ銘菓|ちんすこう

ちんすこうの魅力

沖縄旅行のお土産のマストアイテムともいわれている「ちんすこう」。名前を知っているのはもちろん、食べたことのある人も多いはず。沖縄を最も代表する銘菓のひとつとして老楽男女から愛されています。今回はその「ちんすこう」の歴史や人気の理由、おすすめの商品をご紹介します!

「ちんすこう」は小麦粉・砂糖・ラードで作られるシンプルな焼き菓子です。沖縄の名物として広く知られていますが、はじまりは琉球王朝時代の後期と言われています。冊封使(清からの使者)をもてなす際に学んだ「中国菓子」と日本の薩摩藩への接待のために学んだ「日本菓子」の技術が合わさり、琉球菓子の「ちんすこう」が完成しました。

当時は、王族や貴族のみが口にできる高貴なお菓子で、今のような細長い形状はなく丸い円の形をしていました。のちに米軍基地で使われていたクッキーの型を使用することにより、細長い形状に変化し、現在の形の「ちんすこう」になりました。

ちんすこうが人気の理由

ちんすこうですが、沖縄のお菓子として人気の高い理由は2つあります。

他の菓子にはないコンセプト

小麦粉・砂糖・ラードで作られる「ちんすこう」は素朴で優しい味わいです。口に含むとほろっと崩れます。クッキーやビスケットにはない食感が、癖になるということで人気になりました。休憩時や小腹がすいた際に、すぐに食べられるスイーツとして旅行客だけでなく、沖縄県民からも愛されています。

ネット購入可のバラエティ豊かなちんすこう

現在、黒糖味やパイナップル味、ココア味等、バラエティなフレーバーがあるちんすこう。沖縄の名産品「雪塩」や「紅芋」とコラボしたちんすこう、チョコレートでコーティングしたちんすこう等、さまざまなコンセプトをもつちんすこうが販売されています。このバリエーションの豊かさが、ちんすこうの人気の理由のひとつに挙げられます。この様々なちんすこうがインターネット販売の普及により、全国の人から購入されています。

ちんすこうのおすすめ商品

はじまりはここから!「新垣ちんすこう」

新垣ちんすこう

ちんすこうの生みの親「新垣淑康」が創業した、100年以上の歴史をもつ老舗お菓子店「新垣菓子店」。その分店に「新垣ちんすこう本舗」があります。現在の細長い形状のちんすこうを開発し、全国に広めたとして有名なお店です。定番のプレーン味はもちろん、ひと口サイズのちんすこうやあぐーのラードを使用した贅沢品「きんこそう」を販売しています。老舗の味わいが楽しめますよ。

企業HPhttp://chinsuko.co.jp/

現在は配送を休止しているので購入はAmazon

名産のコラボ!「雪塩ちんすこう」

雪塩ちんすこう

「雪塩ちんすこう」は宮古島のギネスブックに登録されている地下海水からとれた「雪塩」をちんすこうに組み合わせた商品です。誕生から今年で15年、こだわりの品として人気が高いブランドです。雪塩の塩味がちんすこうの甘味を引き立たせる上品な味わい。「味の相乗効果」をうまく利用しています。甘いお菓子が苦手な人にもおすすめですよ。

企業HPhttp://www.nanpudo.co.jp/item/

Amazonでの購入はコチラ

vol.1のブクブク茶、vol.2のぜんざいに続き、ザ・オキナワ スイーツのちんすこう。代表的な2ブランドをご紹介しましたが、その他にも各種オリジナルフレーバーを取り揃えたものが幅広くありますので、色々とチェックされてみてください。

イメージ画像

 

前のページへ戻る

沖縄の天気

特派員として記事を制作してみませんか?