グルメ

花咲く揚げ菓子サーターアンダギー

スイーツイメージ画像

実は歴史の長い、沖縄スタンダード

これまで、沖縄のスイーツの「ぜんざい」、「ちんすこう」とご紹介してきました。そして、これらのスイーツよりも起源が古いと言われているのが、そうです「サータアンダギー」なのです。その名の示す通り、砂糖(サーター)を油(アンダ)で揚げ(アギ)ただけ。至ってシンプルなお菓子で、沖縄ドーナッツともいいます。

このお菓子は、沖縄では結納やお祝いごとには欠かせない、実は縁起物でもあるのです。縁起物というと、疑問に思われるかもしれませんね。縁起物とされてきた所以は、その形にあります。サータアンダギーは揚げていると、球体の中心部が膨らんでいき、外側の表面がパカっと割れた形になります。その割れたかたちが、笑った口であるとか、開いた花に似ているというところから、幸を感じさせる、福を引き寄せるといった縁起菓子としても親しまれているのです。

家庭でもおやつに作る人は多いですが、天ぷら屋さんでも売っているところも多いですし、何より、サータアンダギーの専門店もあります。そのなかでも、特徴的な3店舗をご紹介しましょうね。

イメージ画像

ウェディングギフトの引き菓子として

結婚式に参加いただいた方のご家族へのお土産というのが引き菓子です。そうです! 福を呼ぶサーターアンダギーはまさに引き菓子にぴったりなのです。なかでも、「琉宮」のサーターアンダギーの詰め合わせ「世果報(ゆがふ)」は人気の商品です。創業30年の琉球菓子処琉宮は、伝統の味を守りつつオリジナリティーにあふれる商品で人気で、世果報のほかにも、一口サイズの「ちっぴるー」、パウダーをかける楽しさをプラスした「ふりふりちっぴるー」なども販売しています。

琉宮本店:〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2-9-14

営業時間:10:0018:30/定休日:第3木曜日(営業時間などはインスタグラムでご確認ください)

琉球菓子処「琉宮」のインスタグラム

オンラインショップはコチラ

あんこ入りサーターアンダギー

三ツ矢本舗 画像.1 三ツ矢ボール

三人兄弟で創業したことから、店名が「琉球銘菓 三矢本舗」となったこのお店は、バナナ、かぼちゃなどバラエティに富んだフレーバーの商品を販売しています。定番のサーターアンダギーの他に、タピオカ粉を使用して、もっちり食感が絶妙の『琉球三矢ボール(通称:ドラゴンボール)』(ちなみに、一日100個限定)や、おんなの駅なかゆくい市場店では、この店舗のみのあんこ入りの琉球三矢ボールが販売されています。あんこ入りは、あんこを楽しむためにツブして食べるのがおすすめですよ。

幻の味 ブルース

また、三矢本舗では、しっとり・もっちり・ふんわりが楽しめる不思議な食感の焼き菓子「幻の味三矢ブルース」も人気です。カステラのようでカステラではない、バターと卵の風味が昭和を思い起こさせてくれます。なかなか、手に入らないという幻の味、沖縄にお越しの際は、ぜひ、楽しんでみてください。

琉球銘菓 三矢本舗HPコチラ

恩納店:沖縄県国頭郡恩納村字恩納2572-2

TEL:(098966-8631/営業時間:午前10時~午後600分まで/定休日:なし(年末年始を除く)

おんなの駅なかゆくい市場店:沖縄県国頭郡恩納村字仲泊1656-9

TEL090-6861-1943/営業時間:午前10時~午後600分/定休日:年中無休

幻のサーターアンダギー

歩のサーターアンダギー

先ほどは、幻の味でしたが、こちらは販売開始後にすぐ売り切れてしまうということから、幻と言われています。それが、牧志の公設市場2階の「歩(あゆみ)」です。卵黄のみを使用したコクと、冷めても美味しいことから、高い評判を獲得しています。ちなみに、1日限定10袋がAmazonでも販売されています。

歩のサーターアンダギー

沖縄県那覇市松尾2-7-10 牧志公設市場 仮設市場 2F

予約・問い合わせ:098-863-1171

Amazonでの購入はコチラ

福を招く幸せのお菓子といわれているサーターアンダギー。どのお店のものもオリジナリティがあり、それぞれに味わい深い美味しさがあります。食べ比べをして、自分好みを見つけてはいかがでしょうか。なぜなら、どのお店が一番ということではなく、どのお店も一番ですから。

イメージ画像

 

前のページへ戻る

沖縄の天気

特派員として記事を制作してみませんか?